本日、吉岡町Y様邸新築現場駐車場のコンクリート工事を開始しました。
ちなみに、「駐車場のコンクリート工事」は、以下の順序にて行ってゆきます。
位置出し 駐車場コンクリの位置、高さ等を決定して、水糸にて位置出しを行ないます。
↓
掘削・型枠工事 既存地面の掘削および、残土をトラックにて搬出
↓
砕石入れ、転圧 掘削した部分の厚み10センチにて砕石を敷き詰めます。そして、入念に転圧を行ないます。この作業が大変重要です。
↓
ワイヤーメッシュ敷き 土間コンクリートは大変伸縮があり、また、せん断力にたいしては弱いです。その補強のために、土間コンクリート工事の時には、必ず、ワイヤーメッシュを敷き詰めます。
↓
土間コンクリート打設・コテにて仕上げ コンクリートをミキサー車で運んできて、均します。また、半日以上かけて、コンクリートの天端をコテできれいに何回も均して仕上げます。
↓
養生 コンクリートが乾いて固まるまで養生を行ないます。夏場ですと数日で固まりますが、冬場ですと1週間必要な場合もあります。
↓
仕上げ工事 コンクリートの型枠を撤去、埋戻しを行ないます。
↓
きれいに完成です。
単にコンクリート工事といっても、いろいろな工事の仕方があります。もちろん、安かろう悪かろうの工事の仕方もありますので気を付けるべきでです。
工事の仕方によっては、耐久性が半分以下になってしまうこともあります。
もちろん当社では、丁寧、しっかりとした品質、施工方法にて工事を行なっております。