現場の進行についてご紹介いたします。
吉岡町のY様邸は、職人さんみなさんのご協力のもとめでたく上棟し、約1週間がたちました。
現場では、今、電気屋さんが建物の電気配線工事を行なっております。
当社では、お客様とスイッチの位置、照明器具、コンセントの位置等を丁寧にお打ち合わせを行ない、電気配線図を作成します。
お打ち合わせの時には、コーディネーターにより、照明器具のご提案を行い、また、家具の配置、パソコンの位置、TVの位置など生活をイメージしながら、何度も行ないます。
そして、決定した図面をもとに、電気屋さんが電気配線工事を行ないます。
現場では、再度、プロの職人さんとより使い勝手の良い方法を提案、確認をしながら工事を行なってゆきます。本日は、「外観のバランスと」「敷地の近くに電線があるこことによる電波障害の可能性」を考えながら、最終的なTVアンテナの位置、BSアンテナの位置等についても決定しました。
スイッチ、コンセント、照明器具の位置については、いい住まいを作る上では、大変重要な部分です。あとから「家具の後ろにコンセントが来ちゃった。」「スイッチの位置が逆なんだよね・・。」という失敗がないように当社では最重要お打ち合わせ項目と考え、住まいづくりにあたっております。
〇ワンポイント:写真にあります、コンセントBOXは当社の取付方法です。高気密住宅仕様のために、コンセント等からすきま風が入ってこないように、「高気密コンセントBOX」を標準として利用しております。